どうもピコポです。
久しぶりに……というか自己紹介の記事の次に書いた2記事目以来の音楽ネタです。
前回はこちら↓
今回は音楽の断捨離についていろいろ考えてみました。
ちなみに僕は音楽的教養ゼロの人間なので素人の戯言といえばそれまでですが、お付き合いください。
みなさん音楽聴きますか?
みなさんは音楽は聴きますか?
どのくらいの頻度でしょうか?
僕、今は電車通勤なのですが外で一人でいるときは耳にイヤホン入ってないとソワソワしてしまうくらいには音楽好きです。
結婚してからは家でテレビをつけてますが、それ以前は10年ほどテレビのない生活でした。(正確にいうとテレビはあるけど、テレビ線は繋げてなかった。)
かわりに音楽を流していたんですよね。
今も家で一人の時はテレビよりも音楽を流します。
そのくらいには音楽を欲しているのですが………。
いろいろ聴かなくなってきた。
昔、10代後半から20代後半にかけては結構新しいアーティストをCDショップやらネットやらで発掘したりしてたのですが、歳を重ねるにつれてだんだん発掘はしなくなってきました。
昔に比べてネットが物凄く発達しているので、環境としては今の方が自分の聴きたい音楽が探しやすいのにも関わらず、です。
「これが歳をとる、っていうことかあ。」なんて思ってますが。
今でも1〜2ヶ月に1回はCDレンタルをしてiTunesに入れてますが、レンタルするのも最新というよりは昔聴いてたアーティストとか懐メロ的なものとかの割合が増えてきてますね。
僕はGLAY、ラルク世代なのです。
ここでApple MusicとかAmazon music Unlimited とかでなくレンタルってのがまた……。(笑)
どうしてもデータやCDで残したいんですよね。
おっさん故に。
新しくは聴かなくなったといえ、それでも30年以上生きてきた積み重ねでiTunesは約10000曲入っています。
結構多いですよね。
ここからが本題です。
10000曲もいるのか?
果たして年間で何曲(何種類の曲)を聴いているのか?
まず10000曲なんて絶対聴いてないです。
今iTunesを開いても「んー聴いたことないかも。」みたいな曲の多いこと。
半分、5000曲も聴いてるかかなり怪しい…。
2500曲……これも微妙な気がする。
そこで思いました。
これは断捨離するべきなのでは!?
何故音楽を断捨離?
ここでいう断捨離とは「データとしての曲数を減らす。」という意味です。
ちょっと考えてみました。
音楽ってその性質上、1曲が何回も聴かれるものだと思います。
例えば同じ趣味として挙げられがちな読書や映画も気に入ったものがあれば何回も読んだり観たりすると思いますが、その度に2時間なり時間を使うことになります。
音楽は大衆音楽であれば1曲5分前後ものが多いし、他のことをしながらでも聴けるので何回も繰り返し、1曲でもアルバム単位でも聴けます。
その繰り返し聴く曲を、よく分からない曲が占めてていいのか?
どうしても曲がいろいろ入っていると
「たまには違うのでも……。」
という考えになりがちです。
特に聴きたくなくても「せっかくiTunesに入ってるし。」みたいな。
10000曲から無造作に聴くより、多少厳選した2-3000曲からその時聴きたいものを聴く方が逆に充実した音楽ライフが送れるのでは!?
という逆転の発想です。(?)
そういえば昔はiPod nanoに500曲しか入らなくて、いろいろ考えてたなあ。あれはあれで楽しかったですし。
この先さらに歳をとっていく中で、大げさに言うと自分の人生に寄り添える曲やアルバムやアーティストを見つける上でも大事なことのような気がします。
僕が死んだ時に
「あいつ、いつもこの曲聴いてたなー。」って思い出されて、毎年その日は僕がよく聴いてた曲をみんなが聴くんですよ。
いいですよね!(笑)
というわけで。
こんな感じで断捨離。
実際に断捨離について考えてみましょう。
①曲は5000曲に。
「オイオイ2-3000曲じゃないのかよ?」という声が聞こえてきそうですが、最初なのでとりあえずこのくらいで勘弁してください……。
まだ5000曲ですらイマイチ想像できないなあ。
慣れたらもっと減らすかもしれません。
②内300曲は新曲枠。
つまり最初に4700曲まで減らして、これから増えていく新曲たちを300曲空けた中に入れていきます。
そして5000曲越えたらまた300曲減らす。
これを繰り返していけば僕のiTunesの中身はどんどん洗練されていくはず。
③Apple Musicとかも検討する?
とはいえたまには流行りの曲も聴きたい、
5000曲でどの程度に収まるのかまだイメージできていませんが、僕が好きなACIDMANでも全曲いれると200曲以上になるしなあ……。
5000曲って意外にすくないのかな。
でも、僕も「ブルーノ・マーズ」とか「エド・シーラン」でノリノリしたい!(笑)
なのでApple Musicなどのサービスも検討してみようかと思います。月1000円程ですし。
最近はかなり曲数も増えてるらしいですしね。
また報告します!
今回は「断捨離します!」という報告でした。
完全にふっと思いついたので、まだしていないのです。(笑)まあ、どこかで必要作業かなとは思ってたのですが。
また近いうちに断捨離した時の様子と断捨離後の感想などを記事にしますね。
それでは!

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (21件) を見る